
基本的なルールがわかるとゲームみたいで面白いです。この後のどうやって勝つかのテクニックが、金融のプロの仕事なんでしょうね。
そして、つい二日前に始まったマーケティングの講義が、何とも興味をそそらないのです。一般的には、マーケティングが行動的で魅力的で人気、ファイナンスがコ難しくて単調で誰も取りたがらない授業なはずなのですけど。今までは”マーケティング”とは、会社の組織と販売戦略の機能として、さらには本などで使われる言葉としては知っていましたが、アカデミックな場での実態を知りませんでした。そして、今まで余り興味が無かったものが、ここ二日間の授業でその理由がなんとなくわかってきました。
--- 後日談10/18 -------------------
早速成績のレポートが郵送で届きました。なんとこのInternational Finance、A+でした!!!私が行っていた大学では「秀」がなく、「優/良/可」だけだったのでAに相当する優が最高でしたので、A+は初めてです。テストもそれほどできた感触ではなかったのですけれど、講義内容も有意義で楽しめましたし、嬉しい結果です。
0 件のコメント:
コメントを投稿